2025-02-11
建売住宅とは、すでに完成済みの建物と土地をセットで販売している住宅を指します。
しかし建売住宅を建築前に契約できるのか、まだ建物が建っていない状態で契約を交わして問題はないのかなどの疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は建売住宅を建築前に契約する流れ、建築前に契約するメリットとデメリットについて解説します。
\お気軽にご相談ください!/
建売住宅を建築前に購入できるかといった疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、建築確認を取得していたら可能です。
建築確認未取得の物件は広告ができないと定められているため、不動産ポータルサイトなどに掲載されている建築前の建売住宅は基本的に問題ないと考えて差し支えありません。
建築前の建売住宅の売買契約を交わすときの流れの第一歩は、購入の申し込みです。
その後、土地と建物を併せて売買契約を交わして手付金を支払い、工事が完了したら残代金を支払って引き渡しを受ける流れです。
建築前の建売住宅を購入する注意点として、売買契約締結前に建物のプランや仕様を確認しておくことが挙げられます。
\お気軽にご相談ください!/
建築前の建売住宅を契約するメリットのひとつは、分譲地のうち希望の区画を選択しやすい点です。
角地や南向きの土地など条件が良いほど早く売れる傾向にあるため、理想の土地が見つかったときには建築前に契約を交わす余地があるといえます。
また建築前であれば、ある程度間取りや仕様などに自分たちの希望を反映させられる点もメリットです。
そのほか、一戸建ての施工状況を確認できる点も建築前に契約を交わすメリットのひとつです。
すでに完成済みの建売住宅では目には見えない箇所までは確認できないため、より安心感を得たい方に向いています。
一方で、建築前の建売住宅を契約するデメリットとして価格が高いことが挙げられます。
完成前の建物だと値下げ交渉に応じてくれないことが多く、予算をオーバーしてしまう可能性は否めません。
加えて完成後のイメージがつかみにくい点も、建築前の建売住宅を契約するデメリットです。
建築前の建売住宅であっても、建築確認を取得していたら契約を交わすことが可能です。
建築前の建売住宅を購入するメリットには、分譲地のうち希望の区画を選べる、施工状況を確認できる点があります。
しかし値下げに応じてもらえずに価格が高い、完成後のイメージができない点はデメリットです。
足立区での不動産売却・買取は株式会社ホームプラザ 足立支店がサポートいたします。
弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください。