不動産売却時に火災保険を解約するタイミングや返金について解説!

不動産売却時に火災保険を解約するタイミングや返金について解説!

不動産売却をおこなう際は、不動産購入時に加入した火災保険の解約もおこなわなければなりません。
火災保険解約のタイミングや手続き方法を、事前に確認しておきましょう。
今回は、不動産売却時におこなう火災保険解約の手続き方法や、返金についても解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時の火災保険解約手続きのタイミングとは

不動産売却時には、火災保険の解約手続きもおこなわなければなりません。
火災保険の解約のタイミングは、不動産の引き渡し後です。
不動産取引では、売買契約後から不動産の引き渡しまでに1か月程度の間が空きます。
売買契約が終わったタイミングや、自分が引っ越ししたタイミングで解約しないよう注意が必要です。
誰も住んでいなくても、火災や水害などの被害に遭う可能性もあります。
万が一のときに備え、引き渡しまでは解約はしないことが大切です。
火災保険の解約手続きの流れをご紹介します。

  • 火災保険の損害保険会社に電話で解約の連絡をする
  • 解約の書類が届いたら、必要事項を記入し返送する
  • 返金がある場合は、口座に振り込まれる

火災保険解約の連絡は、契約者本人がおこなわなければ受け付けてもらえないことにも注意しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時の火災保険解約で返金はされる?

不動産売却時の火災保険を解約すると、保険料の返金はされるのでしょうか。
火災保険の解約では、次のような条件があれば返金があります。

  • 火災保険料を長期一括契約で払っている
  • 解約時に保険期間が1か月以上残っている

上記のように、火災保険の契約期間が1か月以上残っていれば返金があります。
火災保険の返金の計算方法は、「長期一括保険料×未経過期間に対する係数」です。
未経過期間に対する係数は、保険会社によって異なります。
正確な返金額がいくらになるのか知りたい場合は、保険会社に問い合わせてみると良いでしょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時の火災保険解約前におこなう修繕とは?

加入している火災保険によっては、自然災害や水漏れ、外部からの衝突事故など、火災以外にもさまざまな被害が保険の対象となっている場合があります。
火災保険解約前には、火災保険で修繕できるところがないか確認することが大切です。
引き渡し後に修繕しなければならないところが見つかると、契約不適合責任として責任を追及される可能性もあります。
契約不適合責任とは、契約書に記載されていない不具合について、買主が売主に修繕や損害賠償などの責任を追及できる権利です。
引き渡し後のトラブルを避けるためにも、火災保険解約前に保険で直せるところはないかチェックしましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産売却時には、加入している火災保険の解約もおこなわなければなりません。
火災保険の解約は、不動産引き渡し後のタイミングでおこなうことが大切です。
解約前に火災保険で修繕できるところはないか確認しましょう。
私たち「株式会社ホームプラザ」は東京都足立区を中心に不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-800-767

営業時間
AM9:00~PM19:30
定休日
水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ