2023-07-11
マンションの売却時、エアコンをどうするべきか悩んでいる方も多いでしょう。
一般的にルールが定まっているわけではないので、買主との話し合いで決めることが多いです。
本記事では、マンションの売却時にエアコンを処分するケースとそうでないケース、注意点について解説します。
\お気軽にご相談ください!/
マンションを売却する際に、エアコンをどうするべきかはルールが定まっていないので一概には言えません。
一般的には、付帯設備は売主が外しておくのが基本ですが、買主との話し合いによって異なる結果になることもあります。
売主が自身の所有物として持っていきたい場合は、事前に買主と話し合いをおこない、了承を得たうえで外して引き渡せます。
一方で、新しく購入しようと考えている買主や、古いものが新居に合わないと感じる場合は、売主に残してもらいたい旨を伝え、合意を得ないといけません。
ただし、エアコンの有無については、人それぞれ好みや考え方が異なるため、必ずしも買主全員が受け取ることを望んでいるわけではなく、売主と買主は話し合いをおこない、最終的な決定をする必要があります。
▼この記事も読まれています
ローン残債があっても不動産売却できる?抵当権や売却方法の注意点をご紹介
\お気軽にご相談ください!/
マンション売却でエアコンを残すかどうかは売主の裁量に委ねられていますが、比較的新しい清潔なものであれば残しておく方が良いでしょう。
一方で、古いエアコンで電気代が高く故障のリスクがあるケースは、外した方が良いです。
というのも老朽化したエアコンは故障しやすく、使用することで買主の負担となる可能性があるからです。
また、電気代も高くなるため、経済的にも効率的ではありません。
このような状態に該当するケースは、外しておくことをおすすめします。
ただし、古いかどうかの判断基準は曖昧で、実際の状態や性能を正確に評価することは難しいです。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの審査基準とは?審査に通らない理由や落ちたときの対処法も解説
\お気軽にご相談ください!/
一般的に、付帯設備は契約不適合責任の対象外とされることが多いため、マンション売却後に壊れた場合でも、ほとんどの場合は買主の責任となります。
ただし、引き渡し後にトラブルが発生する可能性もあるため、状態をしっかりと確認し、買主に正確に伝えることが重要です。
マンション売却時に付帯設備を残すかどうかの問題に関しては、あとで買主との意見の食い違いを避けるためにも、付帯設備表を作成することをおすすめします。
エアコンが古いなどの理由で、引き渡し時にエアコンを残さないことに決めていても、契約が終了するタイミングまでは外さないようにしましょう。
なぜなら、内覧時に部屋が暑かったり寒かったりすると、内覧者が良い印象を持ちにくくなり、購入検討を断念する可能性が高まるからです。
▼この記事も読まれています
オーバーローンでも不動産売却はできる?調べ方と売却方法を解説
マンションの売却時にエアコンを処分する場合、契約不適合責任、付帯設備表の作成、外すタイミングの3つの注意点があります。
しかし、そもそもどうするかはルールで明確に決まっていないため、買主と話し合いをしておきましょう。
足立区での不動産売却・買取は株式会社ホームプラザ 足立支店がサポートいたします。
弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください。
不動産売却をする際、空き家にしてから売るべきなのか、それとも住みながら売るほうが良いのか、迷う方は多いのではないでしょうか? 費用を抑えるために、住みながら売りたいと考える方もいるでしょ...
2022-01-25
不動産売却で気になるのが、売却価格と査定でしょう。 不動産の査定方法には、「机上査定」と「訪問査定」があります。 査定を依頼する際、目的に合った方法を選ぶことが大切です。 そこで、2つの...
2022-01-25
自宅を売却する場合、周囲に気付かれずに引っ越したいと思う方も多いはずです。 そのためには、希望にそうように売却活動をしてくれる不動産会社を見つけたいですよね。 では、どのような不動産会社...
2022-01-25
一般的には、不動産売却をする際には売主が残置物をすべて撤去することが必要です。 でも、相続した不動産を売却するときなど、残置物をすべて撤去することが難しいケースもあります。 残置物の撤去...
2022-01-25